麦飯石(ばくはんせき)

商品 詳細
パウダー

1kg800円

主に、お風呂用に。給湯器の
浴槽にも、入れてかき混ぜる
だけで使える入浴剤タイプ。
ショッピングのページにて購入可能   
5mm〜10mm

1kg500円

主に、冷蔵庫などの脱臭用に。
表面積が大きく、吸着力大。
花瓶や水槽用などにも適する。
高級麦飯石

5mm〜10mm

1kg1500円
不織布500g用

200円
不織布1kg用

400円

麦飯石とは!? 漢方薬石「麦飯石」とは火成岩類に属する特殊な侵入岩です。鉱物学的には、黒雲母石英=長石が風化したものであり岩石組織は硬度が低く、かつ多孔質な状態を呈しています。 「麦飯石」からは人体に有用な多種のミネラル溶出があり、更に環境保護、植林、養殖、食品保存面でも応用されております。中国で約2000年前から薬石として珍重され漢方薬の原書といわれる「本草鋼目」や「中国薬学大辞典」に記載されているものです。記録によれば当時は粉末にして、皮膚病の薬として小指先大の粒状にして水に侵積し、その水を薬の練り水に使用したとされています。「麦飯石」の特徴は水と合わせた場合、その水を浄化することは無論、水道水を「名水」と呼ばれる様な水質に変えることです。
麦飯石の特性
吸着力が非常に優れている。
(水中の汚染物や、塩素、殺菌、微生物を吸着し、嫌な臭いをとる。)
ミネラルをバランス良く溶出する。
酸素を水の中に出す。
制菌性能に優れている。
(大腸菌に対する制菌は、99.9%である。)
医療保健効用。
(良質の水になることにより、血液の浄化、ミネラルの補給及び血管の大掃除を素早く行う。更に人体のあらゆる機能の働きを活発にするため、自然治癒力が高まる。)
麦飯石と水の関係 「麦飯石」は水中の雑菌、微生物、塩素を吸着することから有機物が減少し、水が腐りにくくなります。又、硬度の高い水を軟水化する働きがあり、これは「麦飯石」の主成分である長石がイオン交換剤として用いられているパームチットや沸石とよく似た組織を持っており、MgやCaなどとイオン交換をする性質があるのです。硬水度の高いものは軟化させ、軟化の度合いが進んでいる水には硬度を与えるという「麦飯石」の不思議な性質には誠に興味深いものがあります。以上のような「麦飯石」と水との密接な関係から、「麦飯石」の「有機物を吸着する」性質を利用して飲料水の濾過剤として用いることや、「雑介物を吸着除去して水を適当な硬度にし、ミネラル分を溶出する」性質を応用して美しく美味しい水を作ることが可能で、飲料水として最良の水といえます。このほか、この水の特徴としては「麦飯石」で濾過した水に生花を入れると水は腐敗せず、しかも花は成長を続けるとか、その水でご飯を炊くとふっくらと美味しく腐りにくいとか、金魚鉢に入れると鉢の中がいつまでもきれいで金魚もなかなか死なないといった様々な結果が出ております。
植物と麦飯石 もやしに「麦飯石」でこした水を使用すると、体質の強い製品ができ切花を生ける水の中に「麦飯石」を数十粒投入すが長持ちする結果も出ております。また、「麦飯石」そのものを盆栽の根元に敷いたり、あるいは「麦飯石」の粉末を肥料のように木の根元に施したりすることによっても植物の成長、結実の促進に役立つことが確認されています。このように植物における色々な実験データや魚のデータ等を総合すると、「麦飯石」には「酸素を求める生体に有効に働く」ということがいえます。
麦飯石と日常生活 「麦飯石」の働きは、私たちの日常生活や体の機能に深く関わっています。まず「水の活性化」とは、どんなにきれいな水でも「生きた水」でないと、生体にかえって悪影響を与えるのは蒸留水の例を見ればわかります。水はある面では食生活に決定的な意味をもちます。人体の3分の2以上を占める水分、この水分がきれいで生きたものであれば、それだけでも健康維持に寄与します。

(1) 強い吸着力ですが、これは水の中では汚濁物やカルキなどを吸い取り良い水をつくりますし、人体そのものに対しては、例えば毒虫にさされた場合の毒の吸い出しや、水中菌の除去、皮膚表面の汚れや雑菌の除去といった効果が出てきます
(2) ミネラル溶出は、人体へよい影響となってあらわれています。すなわち「麦飯石」を入れた水は、汚濁物質の少ないミネラルウォーターになるため、体の各器官に浸透します。
細胞内の酸素に作用して、活性力を与える。
細胞内に蓄積されたカドミウム有機塩素類などを吸着排出する。
有害重金属などの毒性を中和する。
つまり、健康維持、体調回復の有力な助けとなってくれます。また、この水を浴用として使用すると、ミネラルが皮膚や血管を刺激して、また皮膚表面から吸着されて温泉的な効果が期待できるのです。神経痛やリュウマチ、肩こり、疲労回復、火傷、切り傷、荒性、痔などが治ったというのもこうした働きによるものです。
簡単に言いますと「麦飯石は水に力を与える」といった感じです。




麦飯石の成分表/組成100g中

無水珪酸 SiO2 63.32g 骨の成長発育に必要
酸化アルミ Al2O 10.35g 吸着力が強い為、消毒作用(消化器系)
酸化第二鉄 Fe2O3 2.92g 貧血、無気力、うつ病状、学力低下、冷え性、肩こり
酸化第一鉄 FeO 2.12g 食品添加物の着色料
酸化マグネシウム MgO 1.30g 脳卒中、心筋梗塞、高血圧、うつ病、動脈硬化、腎臓結石、血栓症、テンカン、白血病、悪性腫瘍
酸化カルシウム CaO 3.34g くる病、骨軟化症、不眠、骨祖しょう症、高血圧、アレルギー神経症、関節痛、喘息
酸化ナトリウム Na2O 4.02g 神経系、筋肉、水分等の調整に重要
酸化カリウム K2O 3.11g 低血糖、浮腫、高血圧、低血圧、喘息、アレルギー、疲労感、不整脈、不眠、糖尿、神経の興奮
酸化チタン TlO2 0.57g 外傷、熱傷、凍傷等の消炎、保護、緩和となる防腐作用
無水燐酸 P2O2 0.19g 胃腸等、消火器系のPH調整
酸化マンガン MnO 0.05g ビタミンC、B郡の活用、中枢神経、生殖機能の正常化
石川勝美 著


ダウンロードを押すと、ほうれん草で実験した「麦飯石効果試験」を見ることができます。

と長々書きましたが、実際に飯田石材で使っている麦飯石を紹介!!

@水道水に入れておくだけで、本物のミネラルウォーター!! 作り方 知識
@麦飯石をよく洗い煮沸する。
麦飯石は25000種以上の成分からできていて、水中に様々なミネラルや成分を溶出します。
また麦飯石は自然の炭酸化作用により、方解石に変質しています。炭酸化作用とは石の一部の成分が炭酸ガスによって溶け出して固まる作用です。麦飯石はその溶け出した跡が無数の孔となって多孔質を形成しています。この多孔質構造がミネラルの溶出、吸着作用などと深く関係しています。
Aペットボトルに水道水を入れ、
  麦飯石を入れる。

12時間〜14時間冷蔵庫に入れる。


  完成!!

これで水道水がミネラルウォーター
に変わりました。
麦飯石の水中でミネラルを溶出します。水の中に入れるとミネラルが溶出し、水質を中性に近い弱アルカリ性に調整するのです。
温泉とは、石に含まれるミネラル分が溶け出し地上に出てきたものをいいます。その効能は皆様もご存知だと思います。
麦飯石は、そんな温泉水とほぼ同じ成分の水が作れます。飲料用・入浴用に是非お試し下さい。



次回予告

A麦飯石と園芸       
      
      
     




他にも水槽の中に入れたり、お風呂の中に入れたりと、色々な方法があります。
(随時写真や結果などUPする予定です)

飯田83−1番地トップに戻る→